読み物
本来なら2019年のPGAを前に訳出すべきでしたが,やっと完成しました。 Bethpage Black コースを設計したのはティリングハスト(A.W. Tillinghast)だと世間的には言われてますが,本当はそうじゃなかったという話。もともとは2002年の Golf Digest 誌に掲載…
マキロイやDJがキャリアで初めてバッグに入れたハイブリッドクラブだといって話題になっている TaylorMade SIM Max レスキュー。僕も釣られてポチりましたが,その開発秘話が GolfWRX に載ってました。 ソース The inside story of the surprise popularity …
個人的には忘れられない,2009年の全英オープン*1。当時59歳のトム・ワトソンが,優勝まであと一歩のところまでいったやつ。 その敗戦直後に,ワトソンが Golf Digest に語ったところをまとめたのが,この記事だそうです。 ソース British Open 2019: What T…
タイガー・ウッズがZOZOでPGAツアー最多勝記録に並んだ直後に,Golfweekで発表された記事です。その当時は各方面(ブランデル・シャンブリー含む)から絶賛されたし,その文の上手さに自分でも読んで感銘を受けたんですが,訳してみたらなんだかオーラが失せ…
「メジャータイトルが必要」とかって「余計なお世話だろ」と思いつつ,こういうのはやっぱり面白いですね。Golf Digest の記事です。何をもって「必要」と言っているかは,読んでいけば自ずと見えてくると思います(たぶん)。 この人はさて何位でしょう ソ…
もうすぐ「ペブルビーチでの全米オープン」ですが,前回それが行なわれた2000年,タイガー・ウッズはそこでナイキの新しいゴルフボールを使い,15打差で勝利しました。これはそのボールにまつわるエピソードです。 ソース Tiger Woods and the golf ball tha…
先のPGAにクラブプロとして出場し,週末のラウンドに進んだマーティー・ジャートソン(Marty Jertson)。このクラブセッティングは先に紹介しまし*1,その中で「Ping の Vice President of Fitting and Performance を務められている」と書いたのですが,な…
懺悔文*1を先に紹介したので,もともとの過ちを紹介せずにはいられないでしょう。 まぁ確かに冗談めかして書かれたものであることは明白だけど,でもまぁ,タイガー復活しちゃったらこれ掘り起こされて狂信的なファンからはディスられるのは間違いないですよ…
2015年に「タイガー・ウッズは終わった」という趣旨の記事を書いた Golf Digest の記者が,タイガーのマスターズでの優勝を受けて懺悔と自己弁護の一文を載せました。面白いので訳してみます。 が,こんな記事を訳したところで,誰の何の役に立つかまったく…
前の記事の完全版というか,もとになったインタビューの全文です。 これ読むと,一時期 Tensei CK Pro Orange を使っていたのはお試しの一環で,テーラーメイドのまわりのプレーヤーのレコメンにとりあえず従ってみた,っていう感じですね。 にしても,タイ…
カイル・フィリップスも日本ではあまり知られていない設計家かもしれないですが,韓国の South Cape Owners Club をプレーしたことがある方は少なからずいるでしょうね。 カイルは Kingsbarns の設計で一躍有名になったと思いますが,僕はその姉妹コースであ…
設計家トム・ドォークといえばまずもって『Conficendial Guide』が思い出されるのですが,そういえば今年の Scottish Open は彼が造った Renaissance Club で開催されるので,少しはその作品が日本のゴルファーの目に触れる機会も増え……ないか。 この記事を…
知ってる人は全部知ってる話だとは思いますが,僕はほとんど何も知らなかったので。 ソース How Tiger Woods Scotty Cameron putter differs from retail putters by David Dusek, 27 March 2018 拙訳 イントロ 最近のタイガー・ウッズのカムバックの中で,…
MyGolfSpy にこんな記事が出てたんですが,Swag Golf Japan はこれの和訳をするとは思えないし,MyGolfSpyの日本語サイトもやらない気がするので,自分がやっちゃう。パタージャンキーだった少年時代の話は面白いんだけど,ブランド立ち上げのあたりの話はち…
2019年のマスターズはタイガー・ウッズの優勝で幕を閉じましたが,その舞台となったオーガスタナショナルの共同設計者のひとり,アリスター・マッケンジーについて,少し知ってみるのも悪くないでしょう。 ソース Dr Alister MacKenzie — Golf World Top 100…
マスターズ開催に合わせて,オーガスタ・ナショナルの改装に長年かかわってきたトム・ファジオの記事を訳しておくのも悪くなかろうと思ったんですが,これが非常に長文で,しかしかなり面白かったです。 Augusta National ソース Golf Courses - Today's Gol…
パッティング・グルのデイブ・ペルツが,オーガスタ・ナショナルのグリーンの難しさについて,とあるエピソードを語っています。ペルツが振り返るのは,1995年のマスターズ。 ソース Masters 2019: Dave Pelz explains how to putt Augusta's greens - Golf …
マスターズといえば思い出されるのがミケルソンの変態セッティングで,その中のひとつがフランケンウッド(Phrankenwood)。その開発秘話が記事になっていました。 結果的には,このフランケンウッドを手にしたミケルソンはその年のマスターズ(2013年)で自…
ソース Masters 2019: We Redesigned Augusta National* | Golf News and Tour Information | Golf Digest 記事一覧 俺のオーガスタ改装案|Vol. 1|3番ホール|Golf Digest - Linkslover 俺のオーガスタ改装案|Vol. 2|7番ホール|Golf Digest - Linkslove…
Golf Digest の記事です。ゴルフコース設計家10人に,マスターズ開催地 Augusta National の改装案を出してもらったらしい。8セクションある膨大な記事を,1セクションずつ訳していきます。 ソース Masters 2019: We Redesigned Augusta National* - Golf Di…
Golf Digest の記事です。ゴルフコース設計家10人に,マスターズ開催地 Augusta National の改装案を出してもらったらしい。8セクションある膨大な記事を,1セクションずつ訳していきます。 ソース Masters 2019: We Redesigned Augusta National* - Golf Di…
Golf Digest の記事です。ゴルフコース設計家10人に,マスターズ開催地 Augusta National の改装案を出してもらったらしい。8セクションある膨大な記事を,1セクションずつ訳していきます。 ソース Masters 2019: We Redesigned Augusta National* - Golf Di…
Golf Digest の記事です。ゴルフコース設計家10人に,マスターズ開催地 Augusta National の改装案を出してもらったらしい。8セクションある膨大な記事を,1セクションずつ訳していきます。 ソース Masters 2019: We Redesigned Augusta National* - Golf Di…
Golf Digest の記事です。ゴルフコース設計家10人に,マスターズ開催地 Augusta National の改装案を出してもらったらしい。8セクションある膨大な記事を,1セクションずつ訳していきます。 ソース Masters 2019: We Redesigned Augusta National* - Golf Di…
Golf Digest の記事です。ゴルフコース設計家10人に,マスターズ開催地 Augusta National の改装案を出してもらったらしい。8セクションある膨大な記事を,1セクションずつ訳していきます。 ソース Masters 2019: We Redesigned Augusta National* - Golf Di…
Golf Digest の記事です。ゴルフコース設計家10人に,マスターズ開催地 Augusta National の改装案を出してもらったらしい。8セクションある膨大な記事を,1セクションずつ訳していきます。 ソース Masters 2019: We Redesigned Augusta National* - Golf Di…
Golf Digest の記事です。ゴルフコース設計家10人に,マスターズ開催地 Augusta National の改装案を出してもらったらしい。8セクションある膨大な記事を,1セクションずつ訳していきます。 ソース Masters 2019: We Redesigned Augusta National* - Golf Di…
アンディ和田氏のツイートで知りました,ツアープロコーチのピート・コーウェン。 多くのツアープロを教えるPete Cowen氏の良い記事です。Honda-API-The Playersと3週間連日顔を合わせてレッスンを観察させてもらい会話をしています。 オフレコという条件で…
ライダーカップはゴルファーのみならずグリーンキーパーにとっても唯一無二の場であるようで……。セント・アンドリュースの New コースと Jubilee コースの Deputy Course Manager,Gavin Neill が,ライダーカップでの経験を綴っています。 ソース Greenkeep…
グレッグ・ノーマンが,「もしまたゴルフ人生をやり直すなら,シングルレングスアイアンを使いたい」と言ったそうですが,グレッグ・ノーマンのクラブの話|パターとワンレングスアイアン - Linksloverそれで思い出したのが,以前出くわしたこの記事でした。…