技術
言ってること自体は間違ってないだろうけど,量的に物足りない…。もっと深く学びたい…。 ソース 5 research-based feels that will upgrade your golf swing, according to a top coach | Instruction | GolfDigest.com by Luke Kerr-Dineen, 03 November 20…
目新しい内容ではないけれど,方法論の整理としては有用かと。 逆にいえば,クラブヘッドスピードを高めたいなら,ここに書かれている内容を実行するしかない! ソース Club Head Speed: Reverse Engineered - Fit For Golf : Fit For Golf by Mike Carroll …
たまに同伴者から「どうしたらそんなに飛ぶんですか?」って訊かれることがあって――自分としては今の飛距離に満足しているわけではないにしろ――,そういうときは『風の大地』の沖田みたいに「振れば飛びます」って答えるんだけど, そしたらこないだ「〈振る…
ここ最近,こういうフカしたことを書いているわけですが, ゴルフスイングって要するにこういうことでしょ? - Linkslover [続]ゴルフスイングって要するにこういうことでしょ? - Linkslover 逆にそれまではゴルフスイングをどういうものだと思っていたか…
以前の記事へのコメント*1で,やきそばパンWさんがお友達のイップスについて触れられていたので,イップスについて少し書いてみます。 正直いうと,〈イップス〉と〈シャンク〉って口にするのがためらわれる言葉だと思ってるんですが――口にした途端出る気が…
約1ヶ月前にこういうことを書いて, ゴルフスイングって要するにこういうことでしょ? - Linkslover 考えの大筋は変わっていないけれど,新たに気づいた点や思った点などが出てきた。 1. 上半身の動き|クラブの起こし方 切り返しでクラブが寝たあとで,それ…
「技術の問題をメンタルの問題かのように扱うのって生産的じゃないのでは?」ということを一般的に言いたいのだけど,ここでは具体例として〈素振りと本番のスイングとの違い〉を取り上げます。 これ,ゴルフやってたら誰しも経験あることで,つまり「なんで…
インスタのReelとかYouTubeとか,ゴルフスイングのインストラクションっぽい動画って氾濫してるけど,あれに引きづられてなんでもかんでも試そうとすると,露頭に迷うだけだと思うんですよね。僕みたいに何でも斜に構えて疑いの目を向けるような人じゃないと…
こんなフカしたツイートをしたので,なんとか書いてみます。 いま自分の中で,「ゴルフスイングって要するにこういうことでしょ」っていう明確な考えがあるんだけど,本当に〈こういうこと〉なんだとしたら,なんでみんなもっと早く言ってくれなかったの?っ…
こないだのラウンドレッスン*1のときに聞いたんだけど,名古屋かどこかに「マキロイみたいなスイングをする」というゴルフコーチがいるらしいと。それで,マキロイっぽいスイングの仕方を教えているの? よく分かんないんですけど,んなこといたってゴルフス…
〈自転車に乗るようにゴルフスイングを〉ってやつについて,ちょっと考えた。 自転車に乗るようにゴルフスイングできない理由はどこにあるのか!? | マーク金井ブログ これ,マーク金井氏(以下,MK)以外に言ってる人がいるのかどうかわからないけれど,も…
これを書こうと思ったのは,身近で〈シャフトクロス〉に悩んでいる人が散見されたのがきっかけです。 シャフトクロス,つまり飛球線後方からみたときトップでシャフトが右に向いている――つまりジョン・デイリーみたいな感じ――になってるやつですね。まぁシャ…
ゴルフやってると〈体の正面で打つ〉というフレーズを一度は目に/耳にすることがあるけれど,この意味がよく分からないので,ちょっと考えてみた。 先行事例 ググるといろいろ出てくるんだけど,これは〈体の正面で打つ〉という概念は既知だとして――それが…
スイングを見る視線 スイングを見る視線についてずっと思っていることがあります。 自分のスイングを映像にとって見るとき,普通はふたつの方向(視線)がありますよね。 ひとつは飛球線後方から。英語では「Down-the-line」,Jacobsの座標系*1でいえばY軸。…
Embed from Getty Imageswindow.gie=window.gie||function(c){(gie.q=gie.q||[]).push(c)};gie(function(){gie.widgets.load({id:'gIbTmhDfSKpanIOJadCpXg',sig:'4mBcuuasGU8-r9upr7YiQxZ07FZy5HHC3n1C7Po3UYM=',w:'594px',h:'398px',items:'1365060025',cap…
Athletic Motion Golf がインスタグラムで4回シリーズのミニ動画をアップしました。テーマは「バックスイング時の骨盤の動き」。 1)多くのアマチュアの間違った動き。バックスイングで右側にロードしようとして,骨盤がターゲットから離れてしまっています…
トミー・フリートウッドがRick Shielsのビデオの中で語っています。 www.youtube.com ドライバーのアタックアングル アップワードのアタックアングルで打つこと。そのためにはよく言われているように,ボールは左足寄りに置き,頭の位置を動かさず,「ビハイ…
この動画を見て〈バックスイング〉ついて思いを馳せた,という話。 www.youtube.com Sasho MacKenzie の場合 まずこの動画。「ヘッドスピードが111-112mph」という長髪の主人公に対して,ゴルフバイオメカニクスの第一人者 Sasho MacKenzie は,「とにかく速…
マーク金井が「男性もいっぺん赤ティーからプレーしてみろ」的なことを言うので *1,やってみた。 面白かった! 総括 ホールバイホール 今日のシューズ|Nike React Infitity Pro 今日のつぶやき 総括 得るものが多かった。マーク金井の言うとおり,赤ティー…
細かいことはいろいろあれど,ゴルフスイングなんて大筋こんなもんでいいと思うんですよねぇ....... ソース Ben Hogan explains how to swing a golf club, in 41 seconds 拙訳 1. 肘を体につけたまま 下で動画全体が観れるけど,小さなスイングから始める…
スピース自身が「SiriusXM PGA TOUR Radio」で語った内容だそうで。めっちゃ感覚表現なんで現象としてどういうことなのかよく分からないけど,でも「間違った動きで何万回も打ってたから,治すのにも同じぐらい球打たなきゃ」っていうのは,僕らアマチュアに…
芝の上から練習するのを想定している記述がある感じしますが,それはさておき,いわゆる「下手を固める練習」してませんか?ってことで,まぁよくある内容ではありますが,自分を含めた周囲を見渡す限りでは,ちゃんと練習できてる人って少ないよねという………
オフシーズンなんで,インストラクション系の記事が目立ってきました。4つの「P」ということで,こじつけのような気がしなくもないですが,言ってることは間違ってないです。 1番目のやつは,すべてのショットでライを改善する同伴者を思い出したな*1。3番目…
ぜ,ぜんぶ知ってるもんね! っていうか,書いてるのがインストラクターだから文章がつまらないのはしょうがないとして,10項目のうち最初が(掲載してる媒体である)GOLF.comの姉妹会社の宣伝で,最後のがインストラクターの宣伝になっているという,なんだ…
ヨーロピアンツアーの名ツイッタラーであるエディ・ペパレルが,ダスティン・ジョンソンのスイングを分析してました。 (I’m stealing someone’s work here), but instead of looking at the red boxes, I think Dustin’s less talked about, but really impo…
ラウンドしてると1回あるかないかってぐらいの確率ですけど,左打ちをしたい/しなきゃいけないケースってあるじゃないですか。左の林に打ち込んで木の根元にボールがついちゃったときとか。 こんなジャンボみたいに126ヤードとか打つ必要もないんですけど,…
YouTubeでもなんでも世の中にインストラクションのコンテンツって溢れてますけど,でもそれを観ただけじゃきっと上手くはならないだろう理由のひとつに,「イメージと現実との齟齬」ってのがあるとおもうんですよね。 たとえば今朝の田渕さんのレッスンで言…
ソース How to go flag-hunting like Tommy Fleetwood | Instruction | Golf Digest by Tommy Fleetwood, 13 August 2019 拙訳 ほとんどのゴルファーには,アマチュアでもプロでも,得意なショットがある。自分が打ちなれているフライトと弾道。いちばん頼り…
この写真がカッコいいから訳そうと思っただけなんですけど,原文にあった「lifted, looped, squatted, jumped and powered」っていうのがこれ以上ないほど端的に表現しててすげーいいなぁと思いました。 最後のパートで著名なインストラクターたちがウルフの…
もとの記事のタイトルは「Swing Thought」(とりあえず「スイング哲学」としておきます)についてなんですが,要するに(ノーレンをご存知の方には説明不要な)あのプレショット・ルーティーンについてです。 短い文章ですが個人的には面白くて,というのも…