Linkslover

犬よ,腹が減ったのならくらばりたまえ!

〈メンタル〉の解像度を上げる/「ゴルフはメンタルのスポーツ」とは言うものの

マスターズでマキロイが優勝したあと,ボブ・ロテラ博士の名前を目にすることが多くなり,

golf103.hatenablog.com

golf103.hatenablog.com

golf103.hatenablog.com

それでこの本を買って読んでみたところ,

ykkactuarial.hatenablog.jp

すぐ結果が出た。

golf103.hatenablog.com

この本を読みながら思ったのは,「ゴルフはメンタルのスポーツ」とは言うものの,その〈メンタル〉っていう言葉が意味するものって思っているより大きいはずだよな,と。

普通〈メンタル〉っていうと,〈逆境に負けない精神力〉とか〈緊張する場面でも平常心を保つ方法〉とか,そういう〈精神論〉的なものを指していそうで,でももしかしたら,物理的に球を打つ技術――ドライバーで300yd飛ばすとか,ピッチショットで30yd打つとか,パッティングで5m先のターゲットに向かって真っすぐ打つとか――以外のことは,すべて〈メンタル〉と捉えてもいいのかもしれない。たとえば,いわゆるコースマネージメント――これもあいまいな言葉だけど――とか,ターゲットをどこに置くとか,プレショットルーティーンをどうするとか,そういうの全部ひっくるめて,〈メンタル〉。

このロテラの『Golf is Not a Game of Perfect』の内容をAIに翻訳・要約させると,以下のようになる:

  • スポーツ心理学:競争圧力下でのパフォーマンスを向上させるための効果的な思考とメンタルスキルに焦点を当てている。
  • 夢と態度:偉大な夢と前向きな態度は,ゴルフの潜在能力を達成するために不可欠。
  • メンタルトレーニング:自分のスイングを信頼し,一貫したメンタルルーティンを維持することが成功の鍵。
  • 集中と戦略:小さなターゲットを選び,しっかりした事前ルーチンを持つことで集中力と結果が向上する。
  • ショートゲームと自信:ショートゲームの重要性と,ポジティブな思考を通じて自信を育むことを強調している。
  • プレッシャーへの対処:プレッシャー下で成功するための戦略には,集中を維持し,機械的な思考を避け,ゲームプランに従うことが含まれる。
  • 練習と改善:質の高い練習,トレーニングと信頼のメンタリティのバランス,目的を持った練習が改善に不可欠。

……んだけど,この要約だと大事なものが抜け落ちている気がする。

抜粋

My job as a coach of mental skills is to help players go where they might not be able to go on their own, given their old ways of thinking.

目をひくのは「mental skills」,これは「精神力」じゃなくてスキル(技術)であるということ。

The challenge lies not in understanding the concepts I teach, for, as I've said, they're simple and make common sense. The challenge lies in thinking this way every day on every shot.

ロテラが語っているコンセプトは何ひとつ難しくないし,すべてシンプルで常識的。難しいことがあるとすれば,それを日々,すべてのショットで実践すること。

A person with great dreams can achieve great things.

大きな夢を見る者が,大きなことを成し遂げられる。

Golfing potential depends primarily on a player's attitude, on how well he plays with the wedges and the putter, and on how well he thinks.

ゴルフの潜在能力は(その人の身体能力に依るのではなく),その人の態度,ショートゲームのスキル,そして考え方の巧拙に依る。

You cannot hit a golf ball consistently well if you think about the mechanics of your swing as you play.

プレーしながらスイングのメカニクスのことを考えていては,安定してボールは打てない。

A golfer must train his swing and then trust it.

練習は必要。でも,コースに出たら自分のスイングを信じる。

Before taking any shot, a golfer must pick out the smallest possible target.

ショットの前に,できるだけ小さなターゲットをとること。

The smaller the target, the sharper the athlete's focus, the better his concentration, and the better the results.

ターゲットが小さければ小さいほど,アスリートの焦点は研ぎ澄まされ,集中力が高まり,より良い結果になる。

The brain tries to be an accommodating mechanism. It will try to send the ball in the direction of the last thing you look at or think about. If that happens to be a pond, you can find yourself in severe trouble. So if you're preparing to hit an approach shot over water, or a pitch over a bunker to a pin, it's important that you have an established habit of focusing your mind firmly on your target.

脳のメカニズム的に,ゴルファーが打つ前の最後に見たものや考えたものの方向にボールを打つ。なので,池越えのアプローチショットやバンカー越えのピッチに面していたとしたら,(それらハザードではなく)ターゲットをしっかり見るという習慣を確立すること。

the pros I work with, who know the golf swing better than anyone, tell me that 80 percent of any golf shot happens before the player takes the club back: when he aims, takes his grip, addresses the ball, and, most important, focuses his mind.

自分の生徒であるプロたちは,他の誰よりもゴルフスイングのことを知っているのに,「ゴルフショットの8割はテイクバックをする前に起こる」と言っている:どこを狙うか,どうグリップして,ボールにどうアドレスして,そして一番大事なこととして,自分の気持ちをどう集中させるか。

But he can have only one per round, and only for shots of 120 yards and longer. Switching from one swing thought to another bogs the mind down hopelessly in mechanics. And from 120 yards and in, it's important that nothing interferes with concentration on distance and the target, on getting the ball into the hole.

スイングについて考えていいのは,120yd以上のショットのときだけ。120yd以内になったらスイングのことは忘れ,距離とターゲットだけに意識を向けて,そしてボールをホールに入れることを考えること。

People who overread are, as Billy Casper once said, often really looking for a way to miss rather than a way to make the putt. And they forget a most important principle: / It's more important to be decisive about a read than correct.

ビリー・カスパーいわく,グリーン上で読みすぎる人は,実際にはパットを決めるのではなく外す方法を見つけようとしている。そしてそういう人たちは,もっとも大事な原則を忘れいている:正しく読むことよりも,自分の読みを信じ切る方が大事。

You won't, of course, make all your short putts. But when, inevitably, you miss a short putt, ask yourself why you missed it. Did you misread the green, or get the speed wrong? If so, forget it. But if you missed it because you were afraid of missing it and got tentative and careful, because you really didn't believe you would make it, redouble your effort to be trusting and decisive. If you do, you will still miss some short putts. But you will be a good short putter. You will miss less often.

もちろん,すべてのショートパットを決めることはできない。でもショートパットを外したとき,その理由を考えてみてほしい。それが曲がりやスピードの読み間違いであれば,忘れてしまえ。でも外した原因が,ミスを恐れたり自分を信じられなかったりということであれば,自分を信じ切れなかったことを反省すること。それでもショートパットをすべて決めきるということはないにしても,ミスの回数は減る。

One of the things Tom, or any successful pro, does best is to accept his bad shots, shrug them off, and concentrate completely on the next one. He has accepted the fact that, as he puts it, "Golf is not a game of perfect."

トム・カイトや他の成功したプロたちが長けているのは,悪いショットを受け入れて,忘れて,そして次のショットに完全に集中すること。彼らは「ゴルフは完璧を求めるゲームではない」という事実を受け入れている。

If you must have expectations about results, expect to make some mistakes. Walter Hagen once said that he expected to make seven mistakes per round. When he hit a bad shot, he wasn't bothered. It was just one of the expected seven.

もし結果について何らかの期待を持つならば,いくつかミスをするものだと思うこと。ウォルター・ヘイゲンは1ラウンドでミスを7回おかすものだと思っていると,かつて語った。悪いショットを打っても気にしない。それは単に,7回のうちの1回にすぎないのだから。

A golfer can't force results to happen. He can only do everything possible to give those results a chance to happen.

ゴルファーは結果を起こすことはできない。ゴルファーにできるのは,できるかぎりのことをして,その結果が起こる可能性を高めることだけ。

I tell my professional players that going for the flag depends on the distance. With a wedge in their hands, they should always go for it. Indeed, they should go for the hole. No one makes it to the Tour without being at least that good with the wedge.

教え子のプロに言っているのは,距離に応じてフラッグを狙うかどうするか決めろと。ウェッジを手にしたら,必ず狙うべし。本当に,ホールアウトを狙うんだ。それぐらいウェッジが上手くないと,ツアーには出れない。

For a professional, the most important thing for both the tee shot and the second shot is being decisive. He must pick a target, pick a club, and believe in both.

プロにとって,ティーショットとセカンドショットでもっとも大事なのは,決断しきること。ターゲットを選び,クラブを選び,その両方を信じなければならない。

I sometimes tell young players that being nervous on the golf course is a little bit like being nervous the first time you make love with someone you really care about. Nearly everyone is nervous in that situation, but nerves are part of what makes the experience so exhilarating. If it didn't make you nervous, it wouldn't be so gratifying. In fact, it might be a little boring. Ask any prostitute.

若いプレーヤーたちに言ってるのは,ゴルフコースで緊張するのは,本当に大事にしている人と最初に寝るときに緊張するのと同じだということ。そういう状況であればほぼみんな緊張するけれど,そういう緊張があるからこそ,その経験は盛り上がる。緊張しなかったら,そんなに嬉しいものにはならないはずだし,実際少しつまらないだろう。娼婦に聞いてみるといい。

"You've got to go in there with the attitude that you're better than they are until they prove otherwise, rather than the attitude that they're better than you are until you prove otherwise," I told him. "Put the burden of proof on them."

(自分より上手いプレーヤーを目の前にしたとき),相手がそうじゃないと証明するまでは,自分の方が上手いという気持ちと態度で試合にのぞまなければいけない。逆に,相手が方が自分より上だから,自分の方が上手いんだと証明してやろうという気持ちで試合にのぞんではいけない。その証明は,相手にやらせろ。

――――

……これらがすべて,〈メンタル〉。心の持ちようを変えるだけで,目の前にあるショットに集中するだけで,できるだけ小さなターゲットを狙うだけで,120yd以内は全部ホールアウトさせる気持ちで打つだけで,スコアは減らせる。