赤坂のG7 GOLF STUDIOに通いはじめて2週間ちょい。GCQuadの数字を睨めながら自主練習し,ゴルフを始めて以来まったく意味の分からないドライバーショットに取り組んでいたのですが,納得できる数字がようやく出るようになってきました。たまに。
時系列で眺めると,ヘッドスピードスピードが48m/sを超え,AoAもプラスに(自分にとっては夢のよう)。
そしてヘッドスピードは49m/sをも突破し,総飛距離は290ヤード超え。
そしてようやくヘッドスピードは50m/sに到達。
AoAはプラス1.3度と適度。打ち出し角は10.8度で,ここだけはPGAツアープレーヤー並み*1。横のブレは大きいし,スマッシュファクターは1.43と改善の余地がありながら,キャリーで279ヤード,総飛距離で300ヤードが出ました。
スイングで意識したことといえば,バックスイングで肩から大きく回ることと,ダウンスイングで左足を背中側に引くように蹴ること……ですかね。あとはセットアップでクラブフェースの向きをシャフトの傾きを意識すること……ぐらいかな。
これがまたコースに行くととんでもない球が出るのがゴルフの難しいところなので,引きつづきこの調子で練習に取り組んでみます。
(ぜんぜん関係ないけど,マキロイがPGAツアー20勝目を果たした日に,自分が300ヤード打てるようになったのは嬉しい)
(あとついでに,上記の意識で4番レスキューを打ったら,キャリー220ヤードの総飛距離240ヤードとか出た)
そういえば過去にこういう記事を紹介していたけれど,
これによれば,これぐらいのボールスピードとバックスピン量であれば,打ち出し角が17度ぐらいになるとキャリーが295ヤードになって最適化されるらしいが,実際にそれぐらいの打ち出し角で打とうとするとスピン量が増えて吹き上がってしまうらしい。