藤沢にある芙蓉カントリー倶楽部で初めてラウンドしました。
距離が短い(青ティーからでも6000ydない)けれどグリーンコンプレックスが難しい(特にバンカーがおしなべて深い)。ラウンド前にコースマップ見てたときは凡庸なコースかなと持っていたけど,なかなかどうして,歯ごたえのあるコースで楽しめた。試合の前だとかでグリーンも10ft出てたし。
レイアウトが窮屈なホールがふたつあったけど,残り16ホールは悪くないと思います。
ホールバイホール
- 1番パー4。右ドッグレッグ。4iはプルしたけどフェアウェイ。PWが大きくグリーン左奥に。寄らずにボギー。
- 2番パー4。ほぼストレート。3Hがプルフックで,フェアウェイバンカーに入る寸前で止まる。左足はバンカー・右足はラフっていうアドレスから打ったPWはちょいプルでグリーン左奥に外す。ボギー。
- 3番パー4。フェアウェイがラフで左右に分かれている。4iがフックして左ラフ。なんか忘れたけど寄せワンでパーとってる。
- 4番パー4。直角以上の角度で曲がる左ドッグレッグ。7iはターゲットであるバンカーに入った。9iは木に当たる。50ydのウェッジショットがちょい短い。3パットでダブル。
- 5番パー3。忘れたけど寄せワンでパーとってる。
- 6番パー4。これもきつい角度の右ドッグレッグ。6iでフェアウェイ。8iでピンハイ。2パットのパー。
- 7番パー3。PWがフェース被ってグリーン左奥のバンカーに。うまいこと出せたけど2パットのボギー。
- 8番パー5。左ドッグレッグ。5Wがドローしなくて右ラフ。6iでレイアップして,60ydをうまいことピンハイに打てた。バーディー逃しのパー。
- 9番パー4。左ドッグレッグ。5Wで林を越えてフェアウェイ。無難にパー。
- 10番パー4。3Hは意図せず軽いフェードだけどフェアウェイ。PWでピンハイ。バーディー逃しのパー。
- 11番パー4。3Hは薄い当たりのフェードだけどフェアウェイ。54°フルショットでダフる。次のピッチショットも微妙にグリーンに届かない。ダブル。
- 12番パー4。3Hがプルしてテンプラ。急な爪先下がりのライで6iをトップ。3打目もグリーン右に外す。ダブル。
- 13番パー3。7iがフック入ってグリーン左奥に外したけど,寄せワンでパー。
- 14番パー5。窮屈なレイアウトで,ティーショットがPWでしか打てない。ドローをかけた5iが木に当たる。4iでグリーンのだいぶ右に。4打目のピッチショットは転がってグリーン奥まで行き,そこから寄せワンでなんとかボギー。
- 15番パー4。この日初めて打った1Wは軽くフェードして右ラフ。58°のスリークオーターでグリーンに乗せてパー。
- 16番パー3。2段グリーン。PWが強く入ってグリーン左奥に外す。寄せワンでパー。
- 17番パー4。4iは思ったよりフックしたけどフェアウェイ。80ydのショットが思ったより強く入ってグリーン左奥に外す。ボギー。
- 18番パー4。長いストレート。1Wは軽くフェードしたけど右ラフ。PWはグリーン右に外すけど,寄せワンでパー。
ショット
こないだのラウンドレッスンで言われたこと*1*2が,毎朝やってる練習のときにやっと腑に落ちて,その動きをラウンド最後まで貫いた。結果は割と伴ったと思う。
なんか想定より飛んでたんだけど……パンチショットな意識で振ってフルスイングになってるのか,パンチショットだけどこの新しい動きのおかげでスピード上がっているのか,どっちか不明。
ロングゲームというかティーショットはまあまあ良かったかな。そのかわりショートアイアンからウェッジのアプローチショットで方向性が乏しいケースが多々あって,これはもっと練習したいところ。
ショートゲームはまあまあ良かったかな…。グリーンのスピードと傾斜にも対応できたと思う。