Team Titleist Players Championship の何がすごいって,ちゃんと指定練習日があることなんですよね。
ということで大利根CC東コースに行ったんですけど,天気予報は雨,っていうか大雨。普通のラウンドだったらキャンセルするところだけど,指定練習日とあればさすがにそうはいかない。本番が晴天とは限らないので,どんなコンディションであれ,やるしかない。
プレーした印象としては,全体的には距離が短く――青ティーのREDグリーンでトータル6274yd――飛距離よりも方向性が重視されるコース。グリーンはアンジュレーションがきついということはないが,全体的に傾斜がきつい――縦も横も――ので,上からのパットは難しくなる。
というのが分かっただけでも大収穫かな。
Play By Play
- 1番パー4:ストレート:ミニドラ(2w)はナイスドローだったけど左ラフ。スタイミーなので低いフックで左グリーンを狙うが木に当たる。ボギー。
- 2番パー4:左ドッグレッグ:6iがつかまらず右ラフ。3uでグリーンサイドバンカー。ボギー。
- 3番パー3:Pでピン上。上からは左に切れるライン。パー。
- 4番パー5:3uが腐れフックで左の林。バンカー上からドローさせてショートカットしたくなるけれど,欲張らない方がいいかも。
- 5番パー4:フェアウェイ両サイドにバンカーがあって狭く感じる:2wのフェード狙いはフックして右の林。小細工せずに打っていった方がいいかも。
- 6番パー4:左にクリークが走る:右からドローと思ったけどそのままつかまらないプッシュで右の林。
- 7番パー3:Pでピンハイに打ったけど,ピンまではだいぶ距離がある。3パット。
- 8番パー4:2wがつかまらずに右の林。9iでチップアウト。GWでグリーン。ボギー。
- 9番パー5:2wはつかまりすぎて左の林。9iでチップアウト。8iは当たりが悪くてグリーンに乗らない。GWでチップ,寄せワンでパー。
- 10番パー4:2wはスライスして隣ホールまで。8iのチップアウトはでかすぎて左の林。再度8iでチップアウト。SWでグリーン。ダボ。
- 11番パー4:5wがつかまらず右バンカー手前,3uで打っちゃうのもアリかも。スタイミーなので6iのスライスで右のグリーンを狙うも,曲がり切らずバンカーに。ボギー。
- 12番パー5:左ドッグレッグ:5wのナイスショットでフェアウェイ。5iでレイアップ(グリーン手前をクリークが横切る)。Pでグリーン。パー。
- 13番パー3:手前のピンに対して7iが短く左バンカー,センター狙いでいいかも。そこから寄せワン,パー。
- 14番パー4:右ドッグレッグ:2wがつかまらずに右の林。安定のチップアウト。ボギー。
- 15番パー3:雨が強くなってきた:7iでピン筋。
- 16番パー5:ストレート:5wでフェアウェイ。3uでレイアップ。Pでグリーン。パー。
- 17番パー4:ストレート:5wがつかまらなくて右ラフ。6iでスライスかけてグリーン。パー。
- 18番パー4:2wのフェードでフェアウェイ。3uがつかまらなくて右のサブグリーンに。40ydのチップがデカくてグリーンからこぼれた。ダボ。
雨が強くなってからの方がスコアが安定してる。
そういえば,4番アイアンなくてどうすんだ問題。200ydぐらいのパー3あったらどうしようかな~と思ってたけど,ただの杞憂に終わった。
CNCPT
同伴者でCNCPTアイアンを使っている人がいた――初めて実物を見た。その人いわく,P770とかP790とかが近いんじゃないか,とのこと。