北アイルランド出身でGolfweekのコラムニストであるリンチが,PGA of America を徹底的にこきおろしております。
ソース
Lynch: The Ryder Cup needs a new vision in the U.S., and new owners by Eamon Lynch, 30 Sep 2025
拙訳
ゴルフ界には,自信が実力を凌駕する場所がふたつある。ひとつは,アメリカのライダーカップチームルーム。アメリカ例外主義の教義が最後の瞬間まで説かれ,再びの勝利を称えるヨーロッパのファンのチャントにかき消されてしまう。もうひとつは,PGA of America の本部。ここは長年,自惚れ屋の幹部階級による自信過剰な戯言の温床となってきたが,ベスページブラックでの愚かな連中の悪ふざけによって,その正体が露呈してしまった。 *1
第45回ライダーカップの事後検証は,キーガン・ブラッドリー率いるチームの死体に焦点を当てるだろう。彼のキャプテン就任に対する修正主義的な批判,フィールドでの彼の決断への疑問,主力選手のパフォーマンスへの首を横に振る声,そして70年代からキャプテン契約の一部となっている「封筒ルール」(紳士がもはや合意しない時代に,今となっては不適切な紳士協定だったようだ)への不満など,さまざまな意見が飛び交うだろう。 *2
しかし,USチームへの非難はとりあえず控えるべきだ。より緊急な批判は,大会運営の杜撰さを露呈した PGA of America に向けられるべきだ。 *3
ライダーカップの成功の基準が商業的な要素のみだとしたら,ベスページはPGA本部にとって祝賀に値する大会だったと言えるだろう。タラデガを周回する車に見られるよりも多くのスポンサーがついたからだ。高級トイレを販売する代わりに,この1週間で1ドルたりとも無駄にすることなく,巧みに収益を搾り取った。もし成功の基準が,スポーツのショーウィンドウとしてふさわしいこと,あるいは競技者と観客の安全と敬意を払うことであるならば,ベスページはまさに恥ずべき大会だった。 *4
先週,PGA of America は,ベスページを会場として発表してから12年間,自らが蒔いた種をついに刈り取った。今回のライダーカップはこれまでで最大規模,最も騒がしく,最も賑やかな大会として常に宣伝され,常にニューヨークの観客の〈エネルギー〉について巧妙な言葉で表現されてきた。主催者はベスページの〈エネルギー〉がどのようなものか,そしてそれがどれほど醜悪になり得るかを,よく理解していた。彼らは2019年のPGA選手権,そして2002年と2009年の全米オープン(後者は大雨で観客が濡れたため,比較的穏やかだった)でそれを目の当たりにしてきた。しかし,そのメッセージは暗黙のうちに無作法を奨励し,事実上,私たちが目にした大惨事にゴーサインを出したのだった。 *5
ファンたちが選手とその家族に予想通り罵詈雑言(とビール)を浴びせかけた時,PGA of America の対応は遅く,実際に対応した時も無力だった。セキュリティー計画と執行は,嘆かわしいほど不十分であることが露呈した。その結果,ヨーロッパ勢が標的となり,USチームのメンバーはフェアプレーを確保するために,高潔ではあるものの無駄な努力として観客を監視する羽目になった。最初のティー司会者が「ファッキュー、ローリー!」という下品なチャントを先導したために解雇された時には,ライダーカップが PGA of America のコアコンピタンスをはるかに収まりきらないことが,痛いほど明らかになった。 *6
組織はライダーカップの収益には関心があるものの,その責任には関心がない。2014年のUSチームの痛恨の敗戦後に結成されたタスクフォースは,キャプテンの選出法,キャプテンピックのあり方,そして実際にカップを獲得することいった,世論の反発を招く可能性のある事項はすべて,選手に委ねることに注力していた。ブラッドリーの任命は方向転換だった。タスクフォース発足時のバディーシステムは成果を上げなかったが,それは360度転換であり,チームは原点に戻った。 *7
USチームの運営は相変わらずだ。兵士たちを鼓舞できる〈救世主〉のようなキャプテンを選ぶ傾向があり,まるで旗振りやガッツポーズで作戦の欠如を補うかのように大げさな演出に頼り,過去30年間ヨーロッパの成功を牽引してきた裏方支援組織が欠如しており,何がうまくいって何がうまくいかなかったかという教訓を,チーム間で移植可能な実証済みの戦略書に反映させることを故意に怠っている。 *8
2025のベスページは,2014のグレンイーグルスで学習が遅れた生徒たちにとって,厳しい警告となった。 *9
ベスページの酒浸りの野蛮人でさえ,これから起こるであろうシナリオを書けるだろう。2年後のアイルランドでタイガー・ウッズにチームを率いてほしいという声だ。なぜなら,状況を好転させるのにウッズより優れた人物はいないからだ。しかし,アメリカには尊敬を集める実績のあるキャプテンが数多くいた。必要なのは,成功へのビジョンを持ち,適切なリソース配分を主張できる力量を持つキャプテンだ。アメリカにはトニー・ジャクリンのようなキャプテンが必要だ。ブラッドリーにビジョンがあったとしても,彼はそれを明確に表現していない。さらに重要なのは,PGA of America がそれを求めたわけではないことだ。彼はそのビジョンをどのように実現するかについて一度も話し合うことなく,この役職をオファーされたのだ。 *10
先週,大西洋のこちら側におけるライダーカップの運営方法における組織的な弱点が露呈した。ゴルフの主要資産のひとつが,酔っ払いによる暴言という,けばけばしい光景によって価値を失ってしまった。もしPGA選手権が予定通り2033年にベスページに戻れば,同じことが繰り返されるだろう。PGA of America は,選手権の可能性を最大限に引き出す能力に優れたパートナーと収益分配契約を結び,そこから得られる世代を超えた富を,会員支援という業界団体の中核的な使命に充てる時が来ている。 *11
ゴルフ界でこのようなディールを実行可能な資金力を持つ団体は,PGAツアーとLIVのふたつしかない。そして,そのうち組織力のある団体はひとつだけだ。ツアーの新CEO,ブライアン・ロラップは交渉のプロであり,数十億ドルもの投資資金を投じることができるが,彼でさえ,PGA of America の資金繰りに深く潜り込んだ悪党どもを追い出すのは至難の業だろう。そしてこのような買収は,ロラップにとってプレジデンツカップに関して厄介な決断を迫ることになるだろう。プレジデンツカップの存在は,米国のライダーカップの取り組みにはまったく貢献しないどころかむしろそれを阻害する可能性があると,説得力のある議論が巻き起こる可能性がある。 *12
ライダーカップはスポーツのショーウィンドウのようなものだが,今回は見込み客に最悪な印象を与えてしまった。長期的な将来を考えると,「新経営陣のもと」という看板を掲げるのが最善策だ。 *13
*1:There are two places in golf where confidence often outpaces competence. One is the U.S. Ryder Cup team room, where the gospel of American exceptionalism is preached until the very last moment before it is drowned out by the chants of European fans hailing another victory. The other is the headquarters of the PGA of America, long a wellspring of self-assured guff by a preening officer class, and which was so rudely exposed by the antics of the imbecilic slapnuts at Bethpage Black.
*2:Postmortems on the 45th Ryder Cup will focus on the cadaver of Keegan Bradley’s squad. There’ll be revisionist criticism of his appointment as captain, second-guessing of his decisions in the field, head-shaking about the performance of his top players, belly-aching about the "envelope rule" that has been part of the captain’s contract since the ‘70s (now apparently an inappropriate gentlemen’s agreement in an era when gentlemen no longer agree).
*3:But the finger-pointing at the U.S. team should wait. More urgent criticism should be squarely directed at the PGA of America for its shoddy mishandling of the event.
*4:If the metric for a successful Ryder Cup is solely commercial, then Bethpage was cause for celebration at PGA headquarters since there were more sponsors than you’d see on a car doing laps at Talladega. Shy of selling access to premium portajohns, every dollar was expertly extracted from the week. If another standard of success is that it be a worthy shop window for the sport, or that competitors and spectators be safe and respected, then Bethpage was an ignominious embarrassment.
*5:Last week, the PGA of America finally reaped what it sowed over 12 years since announcing Bethpage as the venue. This Ryder Cup was continuously marketed as the biggest, loudest, rowdiest ever, always carefully couched in language about the "energy" of the New York crowd. The organizers knew exactly what Bethpage "energy" is, and how ugly it can get. They saw it at the 2019 PGA Championship, and at the ’02 and ’09 U.S. Opens (the latter was tamer only because heavy rain doused the douches). Yet the messaging tacitly encouraged boorishness, in effect green-lighting the debacle we saw unfold.
*6:When fans predictably hurled invective (and beer) at players and their families, the PGA of America was slow to respond and impotent when they did. Security planning and enforcement were exposed as woefully inadequate. That put Europeans in the crosshairs and forced U.S. team members to police the gallery in a noble but futile effort to ensure fair play. By the time the first tee emcee was shown the door for leading a vulgar chant of “F—- you, Rory!”, it was painfully apparent that the Ryder Cup has far outgrown the PGA of America’s core competencies.
*7:The organization is interested in the Ryder Cup’s revenues but not in its responsibilities. The task force formed after the rancorous U.S. loss in 2014 was all about deferring to the players any matters that could involve public blowback, like choosing skippers, making captain’s picks, and actually winning the Cup. The appointment of Bradley was a change in direction — the buddy system borne of the task force didn’t deliver — but it was a 360-degree change, and returned the team back from whence it began.
*8:The U.S. team still operates as it always has: prone to choosing "savior" captains who can rally the troops; reliant on performative theatrics, as though flag-waving and fist-pumping compensate for the absence of a battle plan; lacking the backroom support apparatus that has propelled Europe’s success for the past 30 years; and willfully negligent in applying learnings of what has and hasn’t worked into a proven playbook that’s portable from team to team.
*9:Bethpage ’25 was a sharp reminder for the slow learners of Gleneagles ’14.
*10:Even the liquored boors at Bethpage could write the script for what will now follow — calls for Tiger Woods to lead the team to Ireland in two years, because who has more stature to turn things around? But the U.S. has had plenty of accomplished captains who commanded respect. What it needs is one with a vision for success and the chops to insist it be properly resourced. It needs its Tony Jacklin. If Bradley had a vision, he hasn’t articulated it. More importantly, the PGA of America never asked for it. He was offered the job without a single conversation about how he would execute it.
*11:Last week laid bare the institutional weaknesses in how the Ryder Cup is administered on this shore of the Atlantic. One of golf’s prime assets was devalued by a garish spectacle of drunken abuse, and more of the same awaits if the PGA Championship goes back to Bethpage in 2033 as scheduled. It’s time the PGA of America forged a revenue-sharing deal with a partner better equipped to realize the potential of its championships, and use the generational wealth from that to fund its core trade association mission of supporting members.
*12:Only two entities in golf have the cash reserves to make such an arrangement viable: the PGA Tour and LIV. Only one of them has a measure of organizational competence. The Tour’s new CEO, Brian Rolapp, is a deal maker and has billions of investment dollars to spend, but even he would struggle to dislodge the legions of snouts burrowed deep into the PGA of America’s trough. And such an acquisition would force an awkward reckoning for Rolapp on the Presidents Cup, the existence of which does nothing to aid the U.S. Ryder Cup effort, and could be credibly argued to undermine it.
*13:The Ryder Cup is a shop window for the sport, and this one left a lousy impression for prospective customers. The best thing for its long-term future is to hang a sign: “Under New Management.”