Linkslover

I want to be a window through which Japanese golfers can see what’s happening outside. TPI G2/P2.

「仕組みがわかれば必ずハンドファーストインパクトはできる」らしい|三觜喜一 MITSUHASHI TV

タイトルにこそ入っていないものの,この動画のポイントは「フェースローテーション」です。最近話題の。

www.youtube.com

動画を観る時間のない方のために全文文字起こしをして記事の最後に載せました。

で,最近話題の「フェースローテーションする・しない」問題に対して三觜氏が「フェースローテーションはする」というのを今回は単独で(タスク氏なしで)語っていらっしゃいます。

この動画,違和感しか抱かなくって,その違和感の正体をひとことでいえば「いやいや〈する・しない〉っていったって〈all or nothing〉じゃなくて,ポイントはROCの度合いでしょ」ってことに尽きるんですが,以下でもうちょい詳しく述べます。

この動画ポイント,「フェースローテーションはするんだ」という主張のポイントは,大きく以下の二点になっていると思います。

  1. ゴルフクラブは手を支点に振り子運動(円運動)をする。円運動しないと遠心力が起こらず,力が出ない(ボールを遠くに飛ばせない)。円運動はすなわちシャフトを軸にした旋回(つまりフェースローテーション)である。
  2. インパクトの瞬間,支点はもとの場所から左にずれる。ということは,アドレス時にスクエアだったクラブフェースは,それより閉じていないといけない。ゆえにクラブフェースはローテーションしていなければいけない。

で,僕の違和感の正体を羅列すると,

  • そもそもスイング全体の中で,手を支点にクラブが360度回転するか? 360度回転してたとしても,その中でポイントになるべき局面ってのがあるんじゃないか?
  • 振り子運動はROCの大小に限らず起きているでしょ?
  • 仮に最初からストロンググリップで握っていたとしたら,それは二点目の反証になるんじゃないの?
  • そもそも「固定する」のが「現象(客観)」としてそうなのか「意識(主観)」としてそうなのか,そこが明確じゃない。
  • 「積極的にフェースを旋回しても,決して支点が右側に来ない限りは,左に引っかかることは絶対にない」って言ってるけど,「絶対」ってことはないでしょ。フェースの開閉を「積極的に」行なうとしたら,それはやっぱりタイミングに依存するもん。
  • 「クラブを回すこと」と「再現性」との関連性がよく分からない。

文字だけでもなんなんで画面キャプチャを貼りますが,以下のふたつが同じ主張をしてるようには見えないんです,ということだけ述べて終わりにしたいと思います。

「クラブは右回転します」

「ハンドファーストの強いインパクトはこれです」

イメージと現実は違います!

文字起こし

はい,えーとですね,よくあの僕はYouTubeで,必ずクラブヘッドっていうのは旋回しなきゃいけませんっていうことを常々まあ言ってまぁ言ってます。いわゆるフェース面を固定するってことは良くないよと常々言ってるんですけども,まずじゃあなぜ固定してはいけないのかってことを,まず先にちょっと前置きで話さなければいけないんですけども,単純にですね,ゴルフスイングっていうのは,まぁこう振子運動で動いてるわけですけど,それがゴルフスイングなってくると,最終的には円運動なってきますね。はい。で,まずこのゴルフクラブで,目の前で,円運動を起こすって考えた時に,クラブはボールがここにあるって考えたら,左回転を,自分から見て左回転をしてしまったら,球は向こう〈注:右方向〉に飛んできますね。なので向こう〈注:左方向〉に飛ばすゲームなので,当然クラブは右回転してきます。で,右回転をして,クラブに遠心力を発生させながら,ボールを遠くへ飛ばすって考えたときに,目の前でクラブを回す時にですね,もし面を固定,言わゆる腕の旋回を使わないで回そうとしたら,こうなるわけですね。これはもうクラブ重たいし,相当力がいります。でもくるっと回してあげたら,クラブはあんまり力入れなくても,ずっと遠心力が発生されて,再現性が高くなる。なので,初心者の人,これからゴルフを始める人には,まず僕がいちばん最初に教えるのは,とにかくボールに当てるっていうことからスタートさせない,ってことがすごく大事なので,もうひたすら,はいずーっと回ってきます,はいずーっとと回しておいて,はいそのままはい少し体低くなったら地面に触れてきますね〈注:クラブヘッドが〉,地面に触れてきます。このままこのまま,はいこれでボールがあったら勝手にボールに当たるっていう感覚に,まずならないといけないですね。なのでそのときの遠心力を発生するためのひとつの方法論として,必ずクラブが旋回しないと,再現性が高い,速いクラブの挙動がやっぱり獲得することがすごく難しい。固定したまま速く振るってのは非常に難しいんですね。必ずここで,フェースが旋回しないと,早く振れないということを,まずひとつ理解した上で,その中,じゃあフェースを旋回したら確かに遠心力が発生するなと,なおかつ速く振れるな,ってことは分かるんだけども,でもフェースを回しちゃったら,果たして球ってまっすぐ飛ぶのかなってとこにやっぱり疑問が生まれてしまうんですね。でそこで今日は,そのフェース旋回してもなぜ球が左に行かないのか,それが結果的にハンドファーストに当たるコツになるんですけど,そこをしっかりと説明したいと思います。

えっとまずですね,あの,こう目の前でこうクラブを遠心力をつけて再現性高く,こうびゅんびゅんびゅんびゅん振ってたら,まあさきほど説明したように,腕自体は必ず回ってなければいけないですね。はい。で,ここに対してですね,ゴルフスイングってのは,この動きをより速く,もっともっと振りたいと思ったときにに,初めて,こんどこの体とかの使い方が必要になってくる,体をつかわなければいけなくなってくる。手だけだったら,僕は限界このぐらいです。これをさらに強くさらにさらに強くしようとすると,自然と体重移動が行なわれたりとか,自然と体がこう回ったりとかってしてきます。その時に,この円運動の中心の,このいわゆる支点ですね,支点が左側に移動してきます。体の中心で回ってるこの円が,左側に移動してきます。そうすると,よく見てて欲しいんですけど,ここで,この中心で円運動を起こしても,フェイスは真っ直ぐを向きますね。はい,ところがところがこれが,フェース返そうとして,返そうとしてこの支点が右側にずれた瞬間に,実際ボールには当然左側の向きで当たってしまうので,典型的なまあ,当然ひっかけのスイングになるんです。ところが,支点が左側にずれてくる,要するにこの動きに対してしっかり体重とが行われて,支点が左側にズレてくると,ここでフェースが回ってきた時っていうは,フェース面っていうのは,まっすぐのまま単純にハンドファーストになるんですね。これを,いいですか,この状態いまフェースまっすぐに見えますけど,これを真ん中に戻したら,これフェース閉じてるんですね。はい,なので,実際に体の中心でフェースを返したら,返そうとすると支点が右側にずれたりすることがあるんで,引っかかるイメージになるかもしれませんけども,支点が左にずれたとこでフェースが回ってくると,単純に角度が少し立って,まぁディロフトといいますけど,ディロフトといってロフトが立つことを言っていますけど,立ってハンドファースに当たるから,だからダウンブローに当たって球が遠くへ飛んでいくんですね。ダフることなく。なので,このクラブを回すってことは,継続した,再現性の高い遠心力を獲得するためには,絶対必須条件なんだけども,そこに対して支点が左側に移動したとこで,フェースが回ってくる。結果,フェイスはまっすぐに当たって,なおかつハンドファーストに当たるってことが,いわゆるゴルフスイングの肝になります。

で,この時に,このフェイスのターンの仕方を正しく理解しないと,まぁフリップ動作とか,いわゆるハンドレートな動きとか,引っ掛けとかダフりになってしまうので,ここをぜひ考えていただきたいんですけど。はい,こうやって円運動を起こってきて,ここから,例えば,こういうふうにフェイスを返そうとしてですね,こう返した場合は,今右の手首が伸びながらフェイスを返してます。見た目返ってますね。はい,はい,ここですね,ぜひ,この返し方をして,このままはい正面に戻してください。どうですか,フェイスはむしろ開いてますね。開いてます。なので,本人は返そうと思ってるけどもこれは開く動作ですね。で,ここでポイントは,まぁ僕STMってグリップ使ってますけど,このグリップのこのマーク,今構えたときはグリップのマークが真上ですけど,真上のままフェースをいくら返しても,これはむしろ開く動作になってるってことに気づいてほしいんです。グリップ自体がターゲットに向く,そうすると,グリップ自体が向くと,右手の角度,角度がちゃんとこう保たれて,結果ハンドファーストに当たるんですね。返し方を,STM,このマークが自分の方に向いたままいくら返しても,これはフェースはターンしないし,いわゆるハンドファーストに当たりません。ハンドファーストに当てるためには,グリップ自体を支点をずらしながら目標方向に向ける,シャフト自体を正しく旋回しないと,フェース面がまっすぐに,ハンドファーストに絶対ならないんですね。はい,このフェイスの返し方,ターンの仕方が,結果的にハンドファーストに正しくなっているということなので,ぜひですね,練習の時にですね,この支点を変えないで,このグリップのこのいわゆるマークが自分を向いたまま返しても,うまく当たらないことに気づきます。はい,この時に,このマーク自体を目標方向に向ける,目標方向に向けながら打ってあげると,ハンドファーストに当たって,なおかつ球って実際左飛びません。球がちょっと感覚としては低くなって,なおかつボールに直接当たるってのが少し分かるので,返し方っていうか,ハンドファーストに正しく当てるためには,あくまでもクラブをしっかりと引っ張ってくる,引っ張ってくると,まぁ引いてくるとクラブが遅れてくる動きに対して,シャフト自体をターゲット方向に向けようとすると,初めて正しいハンドファーストの強いインパクトが生まれる。これをよくこうスピネーションとかって言い方をしますけども,まずシャフト軸をしっかり旋回させた結果,支点が左側に移動したときに,初めて正しいハンドファーストになるので,積極的にフェースを旋回しても,決して支点が右側に来ない限りは,左に引っかかることは絶対にないので,頑張ってクラブを回した結果,左に支点を移動しながら,しっかりとこう旋回することによって初めて強いハンドファーストによってインパクトを迎えられるので,ハンドファーストってのは実はフェイスを旋回しないと絶対に出来ないということを,理解してください。

例えばよく言われるのは,右手の角度をキープしたまま,キープしたものを,ハンドファーストのカタチを作っといて,そのまま体回せばハンドファーストにになるだろうと思っている方がすごい多いんですけど,実際,ここ〈注:右手首の角度〉をキープしたまま,体を回すだけできたら,ゆっくりだったらハンドファーストになるんですね。速く振ろうとしたら,クラブはもうどんどんどんどん遅れるので,いつまでたってもクラブがボールに当たらないってことになっちゃうんですね。ここも,キープしたまま体を回せばハンドファーストになると思ってる人は,キープっていう固定するっていう概念はゴルフスイングにはないので,常に動いてないと,最初に説明したよう遠心力が発生しないので,スピードが出せないんですね。一回やってみたいと思います。キープして,体の回転でいきます。これ,スピード出ないです。速く振るのはまず無理。なんかつ,これがたまたまうまく当たっても,スイングはここで当然終わります。でも,クラブを振った結果,振った結果,結果フェイスを回したらスピードも出せるし再現性も高くなるし,結果ハンドファースト厚い当たりが作れるので,是非ですね,面を固定して体の回転で打とうと思ってハンドファーストを作ろうと思ってる人は,固定すればするほどハンドファーストにならない。で,もうひとつは,さきほど言ったように固定して体を回そうとしたら,クラブが重たいのでどんどん遅れてきます。最終的に,当てに行かなきゃいけなくなるんですね。結果,支点がまた右側に移動して,ダフったり引っ掛けたりってことなので,キープしようとすればするほど,当たる瞬間に支点が右側にずれるというふうに理解して,正しいハンドパーツには絶対ならないってことですね,ぜひ覚えていただいて,全員のゴルファーが正しいハンドファーストを覚えられるようですね,まずは,シャフトを軸に旋回することをちゃんと覚えていただきたいと思います。