前も書いた通り,近頃は諸般の事情により平日の遅いティータイムじゃないとラウンドできなくて,そうなると選択肢ってかなり限られるんですよね。都内から東に行くとワンウェイゴルフクラブがひとつの候補になるんですが,西に向かってフォレスト鳴沢というのが最近のお気に入りで,2ラウンド続けて訪問しました。
「鳴沢」といえば,8番ホールの逆さ富士が有名な,最近はLPGAのトーナメントを開催している鳴沢ゴルフ倶楽部が有名ですが,そのほど近くに位置する,この「フォレスト鳴沢」もなかなかどうしてな名コース。鳴沢GCほどのきついハザード(あるいは戦略性)はないものの,木々が美しく,とにかく気持ちいい。たまに見える富士山が,興奮を高めます。
お気に入りの光景がこれ。1番打ち下ろしのパー5ホールで,グリーンからティー方向を見上げたところ。
そういえばこのコース,強い打ち下ろしのホールがいくつかあるんですが,同じ程度の打ち上げホールは記憶にないんですよね。そんなこともあって,全体的に気持ちよくラウンドできます。レセプションのスタッフの方々もフレンドリーです。
さて,自らのラウンド内容ですが
最近また定期的にゴルフレッスンを受けていて,その効果がようやく出てきたのが,直近でのフォレスト鳴沢でのラウンドでした。ウッド系のクラブでは満足できる当たりはまだ少ないですが,アイアンでのバカみたいなミスはなくなり,スコアを大きく崩すことはなくなりました。グリーンまわりは打ちたいように打てているんですが少し距離感が合わなくて常に強めに打ってしまい,代わりにパッティングは,先日のべノックでのパターフィッティングで言われたことに注意してやっていたらだいぶ感じがよくなってきて,長めの距離でも狙う気持ちが出てきました。
ってな感じで,その結果が「月例」と称して定期的に一緒にラウンドしているkkにグロスで勝ったことですが,kkも本調子じゃないし,こっちもまだまだ改善の余地があるので,喜ぶのは先延ばしにします。
アンサー2でのパッティングがだいぶ良かったので,アンサー5とScotty Cameron Studio Styleは気持ちよく手放すことができます。でもアンサーが4は試したい。