太平洋クラブ成田コースは,去年のゴールデンウィークも予約したけど雨の予報でキャンセルしたので,1年ごしで念願かなってのラウンドとなりました。週末はたぶんメンバーさん同伴か紹介じゃないとラウンドできないと思うんですが,平日は楽天GORAで予約できる日もあります。
クラブハウスはなんとも瀟洒なつくり。受付の女性も若くてかわいい。とくれば,テンションが上がらないわけがありません。たとえ空模様が微妙だとしても。
練習場。割りと簡単に右のネットを越えます。 練習場は,思ったよりは小さい印象を受けました。写真の手前左はバンカー練習場,右は練習グリーン。そして奥がドライビングレンジ。100ydぐらいから幅が狭くなっているので,ドライバーでフケたスライスを打つと,あっというまにネットを越えていきます。すぐ隣がコースというわけではないから大丈夫なんだろうけど。
OUTコースからスタート。白ティからだと長さはさほどなく,フェアウェイも広く感じるのでティーショットは打ちやすいですが,グリーンに近づくとバンカーが効いてきて,ピン位置とのからみで急に攻めづらくなったり。
グリーンの速さは9.5ftという表示になっていましたが,それ以上に速く感じることもあったり,そもそもグリーンのアンジュレーションがきつかったり(特に18番ホールかな),雨の予報のせいかちょうどグリーンの高いところにカップが切られていてオーバーするとどんどんカップからボールが離れていったりと,最初の方はかなりパッティングで苦労しました。
太平洋クラブ成田コースはゲーリー・プレーヤーが設計で,真名カントリークラブ・ゲーリー・プレーヤーコースもそうですが,バンカーに特徴があると思います。真名カントリークラブの方はウエストエリアもあったりして視界に砂が入っている感じですが,太平洋成田の方は,バンカーの数こそ少ないものの,グリーン脇のバンカーが効果的に配置されていて,攻め方を間違うと(バンカーに入れなくても)とたんにハザードとして効いてくる,といった印象を受けました。
実はこの太平洋クラブ成田コースでいちばん楽しみにしていたのは,INの14番ホールでした。師匠kkもブログに書いているけれど,なんとも悩ましいレイアウト。左がクリーク,そのクリークがフェアウェイを横切り,グリーンは右の林に隠れるか隠れないか,さらには上記の効果的なバンカー,ということで,なんとも攻めがいがあります。
ティーショットができるだけ左のできるだけクリーク近くに打てるなら,2打目は高い球でグリーンを狙えるだろうけど,ティーショットは軽い打ちおろし,特に今日は風もあって距離感がつかみづらく,さらにティーインググラウンドが前だからミドルアイアンでティーショットが打てて,そうするとつかまり過ぎの左池も怖いし,という,なんともジレンマ。
結果的に,ティーショットは7番アイアンでフェアウェイ右目,で2打目は下の写真のようなところからで,左からの風だったのでピンを狙って打って右に流されればいいかと思ったけど,結果的にはグリーン手前の傾斜でボールがが右にはねて,グリーンをこぼすかたちに。
3打目はこの位置からで,チップショットが寄せきれずに結局2パットのボギーという結果に終わりました。またこのホールをプレーする機会があれば,次はまた別の攻め方をしてみたいです。
最終的に,スコアは49−43の92打,パットは38。一時期に比べれば92は上出来ですが,今日はしょうもないミスがいっぱいあったので,80台を出したかったです。というか,出すべきでした。特にあがり2ホールで連続ダボは,完全にメンタルの問題だなぁと。
今日のクラブセッティングは,
- ドライビングFW|Callaway X HOT 3DEEP USモデル|ロフト 14.5°|シャフト True Temper Project X PXv Tour 5.5
- FW|TaylorMade Vスチール USモデル|ロフト 18度,21°|シャフト 純正 R
- ハイブリッド|Mizuno MP Fli-Hi (2番,18度)
- アイアン|Mizuno MP-64|3−PW|シャフト ダイナミックゴールドCPT S200
- ウェッジ|Titleist Vokey SM4|ロフト 52度,58°|シャフト ダイナミックゴールド S200
- パター|Odyssey White Hot XG #5|長さ 34インチ|グリップ SupreStroke Mid-Slim 2.0
ティーショットで使うかなと思って MP Fli-Hi を入れてみたのですが,その機会はありませんでした。