Linkslover

犬よ,腹が減ったのならくらばりたまえ!

イーグルとったが予選落ち/Team Titleist Players Championship East @大利根CC東C

これまでさんざんフカしてきた,Team Titleist Players Championship East(=関東大会)。ようやく本番を迎えました。

3uで打った1番ホールのティーショットがフックしてOBになったのがケチのつけはじめ……というか,詰めの甘さ/技術的な未熟さが最初の最初から露呈した感じ。前日の夜に息子がお守りをつくってくれたので最後まであきらめずに戦おうとして,バックナインの途中でバーディー,イーグルっていう瞬間もあったけど,最後2ホールがボギー,ダボで,帳消し。参加が120名で上位40人が予選通過だったけれど,それには2打及ばずでした。

スティンプ11ftってあるけど,そんなに速いとは感じなかったな。感覚が麻痺していたのか何なのか。

東コースの1番と10番のティーイングエリアのあいだにある建物。今日のためにTT(Team Titleist)があしらわれていて,アクシネットジャパンの気合が感じられる。

Play By Play

  • 1番パー4:3uがフックして左OB。打ち直しもフックして左ラフ。ローフックでグリーン狙うも乗らず。5打で乗せて2パット,トリプル。
  • 2番パー4:左ドッグレッグ:6iがプルフックして左ラフ。チップアウトしてグリーンに乗せてボギー。
  • 3番パー3:GWのフルショットがプルしてグリーン左に外す。ボギー。
  • 4番パー5:左ドッグレッグ:3uがつかまらずに大きく右に。フェアウェイに戻そうとするも2回木に当たる。結局5打で乗せて3パット,トリプル。
  • 5番パー4:ミニドラ(2w)が薄いスライスになるもフェアウエイ。グリーンに乗せて2パット。ようやくパー。
  • 6番パー4:5wのナイスショットでフェアウエイ。アプローチショットがわずかに短いが,寄せワンでパー。
  • 7番パー3:左に打てない病。9iはピンハイだがグリーン右に外す。ボギー。
  • 8番パー4:2wはフェードさせてなんとかフェアウエイ。アプローチがグリーンに乗らない。ボギー。
  • 9番パー5:2wはフェードしすぎで右ラフ。5wのスライスでグリーンを狙ったつもりがただのプル。80ydのショットなのに10ydもショート。2パットでパー。

  • 10番パー4:2wはフェードしすぎて右ラフ。5iで大きくスライスかけるつもりが左につかまらなくて林の中。70ydを低いフックでグリーン狙うもオーバー。寄らない。ダボ。

  • 11番パー4:2wはひどい当たりで右ラフ。190ydを3uの抑えたスライスでピンハイ,グリーン右に外すが。寄せワンでパー。
  • 12番パー5:3uでフェアウエイ。5iでレイアップ。9iの抑えた球がつかまらなくてグリーン右手前に外す。チップでミスって3パットだったかな……。
  • 13番パー3:奥のピンに5iで攻めていったら薄いあたりでグリーン奥にこぼす。寄らない,ボギー。
  • 14番パー4:これも2wのフェードがフェードしすぎ。6iで大きくスライスかけるつもりがまっすぐ出てサブグリーンの奥のバンカーのさらに奥まで。50ydのピッチショットはグリーンからこぼれ落ちる。4打目のLWのチップがダフり。5打目GWのチップがベタピン。ダボ。
  • 15番パー3:8iのフルショットがグリーンセンター。ピンはグリーン右手前で,13歩ぐらいの距離だったかな。気合の1パットでバーディー。
  • 16番パー5:2wでナイスショット。5iでピン筋。上り7歩ぐらいだったかな,1%の左曲がりのラインを決めてイーグル。
  • 17番パー4:3uがわずかに右ラフ。130ydだと思って打ったPが大きく出てグリーン奥のバンカーに。フライヤーなのかな? ボギー。
  • 18番パー4:2wでチョロ。5wでレイアップ,右ラフ。130ydをGWフルショットでいったが,距離はあってたがプルしてグリーン左に外す。チップが全然ダメ。2パットでダボ。

総括

冒頭書いたように1番のティーショットで左OBがケチのつけはじめ……なんだけど,最近試している動きがまだ自分の中に定着していなかったのが原因かと思う。

golf103.hatenablog.com

これなんだけど……この動きをするには切り返しから体を開かないことが大事で――背中をターゲットに向けながら左にウェイトシフトする感覚――それを忘れて体を開いちゃうと,腐れフックになっちゃう。

もうひとつ技術的な未熟さといえば,ミニドラのフェード。うまく打てたホールもあるけれど,だんだんつかまらなくなってペラったスライスになるのも,いつも通り。自分の中では,ドローが打てなくなったときの苦肉の策としてフェードを打っているんだけど,ちょっとなんとかしないとなぁ……。

あとはショットセレクションのミスがいくつも。結果的にはカットラインに2打足りないだけだったので,ダボだったところを焦らずボギーで抑えていれば……ってことにはなる。まだラウンド中にカットラインを勝手に想像・想定してそういうことができるのか……しなきゃいけないのだろうけど。

ってな感じで,なるべくしてなった予選落ち。

WITB

せっかくなので,記録しておく。

  • ドライバー|Titleist GT280 Mini Driver (13.0°)|シャフト Mitsubishi Kuro Kage XTS 60 X
  • FW|Titleist TSi2 (18°)|シャフト Mitsubishi Kuro Kage XTS 80 X
  • アイアン|Titleist U505 (3)|シャフト Mitsubishi Tensei 1K Pro Hybrid 90 TX
  • アイアン|Titleist 716 CB (5-P)|シャフト Nippon N.S. Pro Modus3 Tour120 S
  • ウェッジ|Titleist Vokey SM9 (50-12F, 54-12D, 58-04T)|シャフト True Temper Dynamic Gold Wedge
  • パター|Scotty Cameron My Girl 2012

悔しいけれど,楽しかったです。真剣にゴルフしたらかなり疲れた。普段いかに適当にラウンドしているかだよな……。

最後になりましたが,このような機会を与えてくれたアクシネットジャパンに感謝します。また来年も出たい。出させてください。

まったくの余談

イーグルといえば,『風の大地』の誤謬というものがありまして,最初に沖田が人生初のイーグルパットを打つシーンでは外すんだけど,巻が進んでのちに沖田の回想シーンとして同じく人生初のイーグルパットを打つシーンでは,沖田が成功したことになっているんですよ。

さらに余談

1日経って連絡がきたんですが,なんでも朕がリザーブ選手に選ばれたそうで……本戦への出場を辞退する人が出たら繰り上がりになるらしい。

イーグルとっておいて良かった!

おまけに余談

この日参加賞としていろいろいただいたんですが,そのうちのひとつがボールだったんですよ。Pro V1とV1x,2個入りのやつを1箱ずつ。「両方試してくださいね」みたいな感じで。

で,ラウンド終わってトイレで用を足してたら,隣に立った人が突然「ボール普段何使われてます?」って。「xですね」って言ったら,「ちょうど良かった!僕V1なんですよ。あとで交換しません?」って。「ナイスアイデアです!」「試せって言われても結局いつものやつ使いますよねー」みたいな。

で,ボール交換する際にちらっとバッグのネームタグを見て,名前を覚えた。そのHさんのスコアを見てみたらら,なんと同じ16番でイーグルとられてた。

上位陣のスコアカードを一通り眺めてみたけれど,どうやらこの日でたイーグルはふたつだけ。それがこのHさんと僕とだなんて,なんとも不思議な縁を感じました……って話です。