最近知ったんだけど,YouTubeで〈JGAゴルフルール〉というのがありまして,
これURLが〈https://www.youtube.com/@genichimura〉となっていることからも分かるように,以下の記事で紹介したJGAの市村さんが話されているんですよね。
ゴルフされる方なら絶対に観ておいた方がいいと思うんですが,その中で特に面白いなと思ったのが,これ。「ゴルフに行くときの服装」。(これを見るだけで,市村さんの語り口というかスタンスがよく分かると思うんですが,それはさておき。)
要するに,クラブハウスに入るときの服装のみならず,ゴルフをプレーするときの服装についても,ルール上は何も規定も制限も推奨もしていないと。ゴルフクラブはまさに倶楽部――共通の目的を持つ人々によって組織された会――であって,上着を着る着ないとかはそのクラブが定めたドレスコードであり,メンバーであれば当然その決まりは守るべきだし,その決まりが嫌ならそもそもそのメンバーにならなければいい;ビジターであってもその倶楽部のコースでプレーさせてもらうわけだから,そこの決まりは守るべきだし,それがいやならそこに行かなければいい,あるいはメンバー側としては倶楽部の決まりを守れない・守りたくない人をプレーさせる筋合いはない,とのこと。メンバーシップではないコースでプレーする場合,それでもゴルフは他人と長時間を過ごすわけだから,人に不快感を与えない服装をするべきである,ということ。
で,ドレスコードでいうと,自分の記憶で厳しいなと思ったのは,まず横浜。
ここ,「ソックスはくるぶしが隠れるものを」というドレスコードがあって,一緒にイギリス人がそれを知らず,クラブハウスに入るなり指摘されて新しいソックスを買わされてました。
最近プレーした龍ヶ崎もそう。
ここはサイトにドレスコードがびっしり書かれているんですが,
- ジーンズ(ジーンズに見えるものを含む)、ジョガーパンツ、スウェットパンツ、ジャージ、カーゴパンツ(太もも両側に大きなポケットがあるもの)、7・8分丈のパンツの着用はご遠慮ください。(ニッカボッカ―ズは着用可能です)
- 流行に惑わされることなく、目立ちすぎる派手なウェアは避けてください。
- 迷彩柄や極彩色、奇抜な原色、蛍光色のウェアやシューズはご遠慮いただき、落ち着いた上品なゴルフウェアをお選びいただけますと幸いです。
みたいな感じで,リッキー・ファウラーがジョガーを履いたらそれでも注意されるのかな,とか思いました。
で,僕も普段はスニーカーのままクラブハウスに入っていくんですが,この龍ヶ崎に行ったときは――誘ってくれたG氏に迷惑をかけちゃいけないと思い――まともなレースシューズで入っていったんですが,レースシューズって着脱が面倒なのと,あと何かに〈負けた〉気がして,なんとかしたいなぁと。そしたらG氏がいい感じの白いスリッポンを履いてて,さらに負けた気がした。
で,家に帰ってからG氏にLINEで訊いたら,「あれAmazonで買った安いやつですよ」。まじかー,全然安そうに見えなかったんだけど。それで自分でも探してみて,たどりついたのがこれ。
ドライビングシューズ(笑) ゴルフに行くときは当然のこと,長時間のドライブに最適。だってドライビングシューズだから。足が蒸れないのがとってもいい。
ってな感じで,ドレスコード対策から始まって,ゴールデンウィークの長時間ドライブも快適にできましたよ,という話でした。