2018年最初のラウンドは,同僚のHYと一緒に,千葉県富津市のブリストルヒルゴルフクラブでした。レストランがAWkitchen22だというのが,このコースに注目していた理由です。
Bristol Hill Golf Club ブリストルヒル ゴルフクラブ
ここは「富津中央ICを降りて右折3km」というアクセスの良さも魅力のひとつですが,当日はGoogle Mapのナビが(いつものように)変なルートを提案して,無駄にクネクネした道を通ってコースまでたどり着きました。セブンイレブンのある角を曲がり,ゲートの中に入っていきます。
行ってみて始めて知ったのですが,ここは「Gated Community」を謳っているように,実際にゲートで仕切られたエリアの中で「ゴルフを媒体にしたコミュニティの生活」を目指しているところなんですね。この富津ブリストルクラブ全体の総合プロデューサーを,コンランショップの日本におけるスーパーバイザーを務める後藤陽次郎が務めていると知り,クラブハウスやスタッフ,あるいはその中でのオペレーションなど全体的に漂う(あまたのゴルフコースとは違った)「シュッとした」感じというのも,頷けるものがあります。
コース
設計はロドニー・ライト(RODNEY WRIGHT)。リゾートコースの第一人者とのこと。2005年に「Golf Resort of the Year 2005 World Wide」を受賞しているそうです。
全体的にいえば,レストランが「AWkitchen22」という事実,あるいはシュッとした感じから想定される「女子ウケを狙ったコースなのかな?」というイメージは,覆されました。確かにティーの選び方によれば距離は長くないし,ティーショットへのプレッシャーはさほどかからないのですが,2打目以降,あるいはグリーンを狙うショット(アプローチショット)がとてもホールがいくつかあります。(実際にラウンドした女性の意見を聞いてみたいところです)
いや,まぁ,こっちが勝手に「AWkitchenが入っているから女子ウケがいい」と思っているだけなので,2打目やアプローチが女性にとって難しくてもそれはそれでいいんですが,もうちょっと別のルートを用意してくれてもいいのになぁと思うホールは(上で挙げたように)いくつかありました。
ラウンドの内容
上でちらっと書きましたが,前半はわりと調子がよく(少なくとも2017年のダメダメっぷりに比べれば)緊張感のあるラウンドとなった,はずなのに,10番の2打目をきっかけに崩れはじめ,グリーンまわりでもどうしようもないミスを繰り返し,最後3ホールで持ち直して,終わってみたらなんともいえないスコアで終わりました。
まぁでも5番の2打目はよかった。
Played on Sat 13th Jan 2018