Entries from 2015-03-12 to 1 day
AFPが「ゴルフ場が世界中で増加、R&Aが報告書を発表」というニュースを出していましたが,R&A自体の出した報告書に関するリリースはこちら: The R&A publishes report on golf facilities around the worldhttp://www.randa.org/en/RandA/News/News/2015/Ma…
あいかわらずWRXが優勝者のWITBしか載せないものだから,ルーク・ドナルドのセッティングが正確には分からないままなのですが,写真が手に入ったので。 アイアン・ウェッジ 2015 Valspar Championship Photos -- Wed. Pt. 2 - PGA WITB and Tournament Pics …
イギリス時間の3月11日正午あたりから,エアロバーナーのアイアンとミニドライバーのリリースのニュースが一気に入ってきまして。 私のRSSリーダーのヘッドラインは,時系列順にこんな感じになりました。GOLF Monthly "TaylorMade AeroBurner Mini Driver re…
我ながら食傷の「飛距離」ネタで,TrackManが書いているからといって特に目新しいこともないのでザックリ書きますが,飛距離を伸ばすポイントは「打点」と「ティーの高さ」と「ドローvsフェード」と「ボール」だそうです。 まず「打点」。センターからちょい…
石川遼が得意にしていたはずのプエルトリコオープンを制した Alex Čejka ですが,チェコ生まれ,ドイツ国籍,ラスベガス在住とのことで,名前の読み方が難しいですね。 セッティング 2015年3月10日現在 // Puerto Rico Openドライバー // TaylorMade SLDR / …
リンク先のカスタマーレビューにもあるように,本の構成や文章自体に難がある本ではあります。そういう意味では,筆者も素人臭ければ,編集者もプロの仕事をしたとは思えない。 とはいえ,この本を読む価値があると思う理由はいくつかあって, スウィングア…
ライダーカップは当然ながら最終日のシングルスマッチが盛り上がるんですが,初日・2日目のフォーサムとフォーボールもそれぞれに難しさ・面白さがあって,見る側は興奮します。 Golf Monthly のこの記事では,それぞれのフォーマットの違いの基礎的なところ…
Facebookで1年前,アンディ和田さんが紹介していたものですが,全米オープンと全米女子オープンに,どのような選好過程を経て出場選手が決まるのか,を表現した,インフォグラフィックスです。 地域予選(Local Qualifying)への参加者は約1万人。ハンディキ…
Golf Digest Getting Around a Dogleg Pick your spots on this popular hole designhttp://www.golfdigest.com/golf-instruction/2014-06/jack-nicklaus-getting-around-a-dogleg 以下のレイアウト図は,デザイン101(デザインの基礎の基礎)とでも呼びたい…